還元農法でおいしい柿づくりにチャレンジ

先日、リバース溶液を農業に活用した還元農法についてご紹介しましたが(下記記事)、今日は私の身の回りでも還元農法に取り組むことが決まったので、その様子をお伝えしたいと思います。

農業分野でのリバース溶液活用事例の紹介
私たちは「リバース溶液」という複合培養液を添加して様々な製品を製造しております。 その中心となるのが、有害化学物質を低減する珪藻土仕上げ材をはじめとした建築資材「リバース工法資材」で、その他に洗濯石けんなどの身の回りの製品にリバース溶...

 

還元農法とは

前回の記事でも触れましたが、酸化して腐敗環境になっている土壌を、リバース溶液(リバース溶液活用製品)で元に戻し、そこで作物を育てることを還元農法と表現しています。

具体的にどんなことをするのかというと、

  • 農業用リフレパウダーを5,000~10,000倍に希釈して噴霧
  • 農業用リバース溶液を5,000~10,000倍に希釈して噴霧

というようなことを行います。

今回は柿にチャレンジ

私の従兄の家には樹齢300年以上の老木の柿の木があります。

幼少のころは毎日のようにこの木に登って遊んでいましたので、とても懐かしい存在でもあります。

今年はこの柿を元気にして美味しい柿づくりに挑戦したいと思い、従兄に「還元農法で私に育てさせてくれないか」と聞いてみたところ、「いいよ」と了解を得ることができました。

還元農法で育てる果物は、先日の記事でも紹介した、長野県の池永様が育てているリンゴがあります。

こちらは皆さんにおいしいと評判ですが、この柿もそれに負けないような柿に育つといいなと思っています。

絶対に枯らしてはいけない!という緊張感

300年以上の歴史を持つ柿の木は初めての体験ですが、この木は絶対に枯らすことができません。

なぜかというと、従兄の家にあるこの柿の木は、なんと「八珍柿」という品種の原木で、新潟県の天然記念物に指定されているのです。

八珍柿は正式には「平核無(ひらたねなし)柿」といい、なんと佐渡の「おけさ柿」や山形県の「庄内柿」のルーツにもなっています。

八珍柿の原木

樹令およそ280年と推定されているもので、近年佐渡の名産として出荷されている「おけさ柿」、山形県の「庄内柿」もこの原木が元であるといわれている。昭和37年4月県の天然記念物に指定された。

出典:新潟県公式観光情報サイト「にいがた観光ナビ」

緊張感を持ちつつ、楽しんで育てていきたいです。

最後に

収穫はまだまだ先ですが、秋ごろには「おいしい柿ができました」という報告ができればいいなと思います。

また、柿の木の近くには多くのハーブが植えられており、こちらも今回還元農法で取り組みますので、柿の様子と合わせてお伝えします。

タイトルとURLをコピーしました