カビ臭

ご相談事例

畳の下から漂うカビ臭…和室のニオイ対策に有効な施工方法とは?

和室に入った瞬間に感じる「なんだか湿っぽい」「カビのようなニオイがする」――そんなお悩みはありませんか? 実は、畳の下に湿気がこもることが、カビ臭の原因となっているケースは少なくありません。 特に、床下に断熱材や二重張りの構造がある...
ご相談事例

リバースワックスで押し入れのニオイ対策はできますか?

ありがたいことに、リバースワックスについてのお問い合わせが増えてきました。 このブログをご覧いただくことも多いようですので、随時事例を追加してまいります。 先日も「押し入れのニオイが気になるのですが、リバースワックスで軽減できま...
ご相談事例

カビの姿は見えないのにカビ臭いとのご相談をよくいただきます

最近、カビ臭いのですがとご相談を受けます。 下の写真のように、コンクリートの躯体に直接下地を施工し、石膏ボードを貼る場合に多いように感じます。 木造住宅の場合は断熱材があるので比較的少ないのですが、 コ...
製品について

古い(アンティーク)家具・押し入れのカビ臭対策と、100年前の桐タンスのカビの臭いを解決した話

皆さんのお宅や倉庫に使っていない家具はありますか? 古い家具や古民家の押し入れなど、長い間使われないものは風通しが悪く、カビが発生する場合が見受けられます。 そんな時の対処法です。 ※化学物質過敏症の方には工夫が必要ですので、...
タイトルとURLをコピーしました